


皆様へ届け、私たちのメッセージ
入苑者の生活の質の向上と自立支援を図ることが基本目標です。
より家庭に近い雰囲気の中で入苑者一人ひとりの思いや、その人らしさを大切にし、「将来自分が入りたい施設づくり」を念頭に日々取り組むことを基本方針としています。
研修については、新採職員研修をはじめ事業所別研修や外部研修(WEB研修含む)、ネット配信研修等、年間を通して、それぞれの経験年数や職種に合う多様な研修を展開し、キャリアアップや資格取得のためのステップアップにも力を入れています。
介護の仕事に興味がある方は、是非見学に来てください。
私たちと共に高齢社会を支えていきましょう。
社会福祉法人 凌友会
特別養護老人ホーム 桂寿苑 苑長 凌 文子













生活福祉課 池田亮佑
高校卒業後に介護福祉士の資格を取得し、縁あって桂寿苑に就職しました。介護は専門性のある仕事なので大変な事もありますが、利用者様や家族様から直接感謝をされた時や、「あなたが手伝ってくれて良かった」と言葉を掛けて頂いた時に、介護の仕事の素晴らしさを実感しました。益々仕事が楽しくなり、入社して5年後に介護支援専門員の資格を取得しました。また、優しく頼りになる上司や同僚のおかげで施設内の雰囲気も明るく、良い職場だと日々感じています。これからも利用者様の気持ちに寄り添った介護が提供できるよう職員同士協力しながら努めていきます。
介護の仕事の素晴らしさを実感
生活福祉課 池田亮佑
高校卒業後に介護福祉士の資格を取得し、縁あって桂寿苑に就職しました。介護は専門性のある仕事なので大変な事もありますが、利用者様や家族様から直接感謝をされた時や、「あなたが手伝ってくれて良かった」と言葉を掛けて頂いた時に、介護の仕事の素晴らしさを実感しました。益々仕事が楽しくなり、入社して5年後に介護支援専門員の資格を取得しました。また、優しく頼りになる上司や同僚のおかげで施設内の雰囲気も明るく、良い職場だと日々感じています。これからも利用者様の気持ちに寄り添った介護が提供できるよう職員同士協力しながら努めていきます。
仕事に誇りを持って働けます!
きんりゅう生活福祉課 池田龍一
私は佐賀県生まれの25歳です。
自分が介護職に就いて8年目になりました。普通科の高校を卒業後、未経験でこの福祉業界に足を踏み入れて、働きながら資格を取得しました。1年目は初めて聞く専門用語や覚える事が多く、大変で仕事を辞めたいと思う事が多々ありましたが、桂寿苑の理念である『常に相手の気持ちを考えながら安心と夢のあるサービスの提供』の言葉が心に響き、まだ利用者の方に何も安心してもらえるサービスを届けられていない事や自分の考えが甘く本気で介護のスキルを上げなければいけない事に気付きました。本気で介護の仕事に取り組み最高の介護士になろうと思い、その日から頑張ってきました。その背景には、利用者の方、家族、職場の仲間、友人、親戚等の多くの方の助けと支えがあったからこそ続けることができたと改めて思います。
介護の仕事は、とても素晴らしい仕事だと誇りを持って言えます。
何事も一歩踏み出す勇気があれば、気合と根性で乗り越えられます。介護の仕事に興味がある方へ一言。『古い価値観を壊し新しい常識へ。桂寿苑で最高のサービスをご利用者様に一緒に届けていきましょう。』
仕事に誇りを持って働けます!
きんりゅう生活福祉課 池田龍一
私は佐賀県生まれの25歳です。
自分が介護職に就いて8年目になりました。普通科の高校を卒業後、未経験でこの福祉業界に足を踏み入れて、働きながら資格を取得しました。1年目は初めて聞く専門用語や覚える事が多く、大変で仕事を辞めたいと思う事が多々ありましたが、桂寿苑の理念である『常に相手の気持ちを考えながら安心と夢のあるサービスの提供』の言葉が心に響き、まだ利用者の方に何も安心してもらえるサービスを届けられていない事や自分の考えが甘く本気で介護のスキルを上げなければいけない事に気付きました。本気で介護の仕事に取り組み最高の介護士になろうと思い、その日から頑張ってきました。その背景には、利用者の方、家族、職場の仲間、友人、親戚等の多くの方の助けと支えがあったからこそ続けることができたと改めて思います。
介護の仕事は、とても素晴らしい仕事だと誇りを持って言えます。
何事も一歩踏み出す勇気があれば、気合と根性で乗り越えられます。介護の仕事に興味がある方へ一言。『古い価値観を壊し新しい常識へ。桂寿苑で最高のサービスをご利用者様に一緒に届けていきましょう。』


仕事と子育ての両立を頑張っています!
きんりゅう通所介護課 今泉 安希
中学生の頃、祖母が体調を崩したことをきっかけに、介護に携わる仕事に就きたいと思い福祉系の高校へ進学。介護福祉士を取得し、桂寿苑に就職しました。デイサービスの配属となり、初めは不安なことばかりでしたが、「ありがとう」と言ってくださるご利用者や優しくフォローしてくださる先輩のおかげで不安も徐々に減り、出来る事が増え、自分の成長につながっていると実感しています。結婚・出産も経験し、今は育児短時間勤務(1日6時間)で、仕事と子育ての両立に奮闘する毎日です。これからもご利用者に楽しんで頂けるよう、“笑顔”を忘れず頑張りたいと思います。
仕事と子育ての両立を頑張っています!
きんりゅう通所介護課 今泉 安希
中学生の頃、祖母が体調を崩したことをきっかけに、介護に携わる仕事に就きたいと思い福祉系の高校へ進学。介護福祉士を取得し、桂寿苑に就職しました。デイサービスの配属となり、初めは不安なことばかりでしたが、「ありがとう」と言ってくださるご利用者や優しくフォローしてくださる先輩のおかげで不安も徐々に減り、出来る事が増え、自分の成長につながっていると実感しています。結婚・出産も経験し、今は育児短時間勤務(1日6時間)で、仕事と子育ての両立に奮闘する毎日です。これからもご利用者に楽しんで頂けるよう、“笑顔”を忘れず頑張りたいと思います。
働きやすい職場環境です
ケアハウス課 青木隆士
福祉系の大学を卒業後、凌友会に勤務して来年で20年を迎えます。介護現場から相談業務など高齢者福祉に関わる様々なことを経験させて頂き、介護福祉士、介護支援専門員などの資格も取得できました。仕事をする上で困難な場面に直面することもありますが、自分の思いや考えを相談できる環境で「まずはやってみよう!」とチームで実践を行い、修正点をチームで改善していくことができる職場です。相談がしやすいこと、チームワークが根付いている環境、これが長年勤務を続けることができた大きな要因であると思います。頼りになる先輩、協力してくれる仲間がたくさんいる職場です。福祉や介護に興味のある方は是非!
働きやすい職場環境です
ケアハウス課 青木隆士
福祉系の大学を卒業後、凌友会に勤務して来年で20年を迎えます。介護現場から相談業務など高齢者福祉に関わる様々なことを経験させて頂き、介護福祉士、介護支援専門員などの資格も取得できました。仕事をする上で困難な場面に直面することもありますが、自分の思いや考えを相談できる環境で「まずはやってみよう!」とチームで実践を行い、修正点をチームで改善していくことができる職場です。相談がしやすいこと、チームワークが根付いている環境、これが長年勤務を続けることができた大きな要因であると思います。頼りになる先輩、協力してくれる仲間がたくさんいる職場です。福祉や介護に興味のある方は是非!


業務支援課 黒田瞳
高校の時に調理師の資格を取得し、桂寿苑に就職して15年を迎えます。厨房内はオール電化でマニュアルもしっかりしており、スタッフ間の雰囲気も良くフォローしあいながら調理を行っているため、働きやすい職場だと思います。ご利用者に「おいしかったよ」と感謝の気持ちを頂けたときは、この仕事にとてもやりがいを感じます。
現在は、出産・育児休暇を経て、短時間勤務をしています。仕事と家庭を両立できるよう勤務条件にも配慮してもらい、無理なく仕事を続けられています。また、周囲の思いやりにも日々感謝するばかりです。
これからもご利用者に喜ばれる食事を提供していけるよう努力していきたいと思います。
業務支援課 黒田瞳
高校の時に調理師の資格を取得し、桂寿苑に就職して15年を迎えます。厨房内はオール電化でマニュアルもしっかりしており、スタッフ間の雰囲気も良くフォローしあいながら調理を行っているため、働きやすい職場だと思います。ご利用者に「おいしかったよ」と感謝の気持ちを頂けたときは、この仕事にとてもやりがいを感じます。
現在は、出産・育児休暇を経て、短時間勤務をしています。仕事と家庭を両立できるよう勤務条件にも配慮してもらい、無理なく仕事を続けられています。また、周囲の思いやりにも日々感謝するばかりです。
これからもご利用者に喜ばれる食事を提供していけるよう努力していきたいと思います。
居宅支援課(ヘルパー) 大渡益美
初めての訪問介護の仕事で不安もありましたが、あっという間に一年が過ぎました。私は自転車で移動をするので雨の日は大変ですが、毎日が新鮮でやりがいを感じています。月に一度のヘルパー会議では全員が集まり、先輩のヘルパーさんや上司になんでも相談することができるので安心して仕事ができています。
今では利用者さんから「待ってたよ」と言っていただけるようになり、訪問が楽しみになりました。しっかり仕事を覚えるまで先輩方にサポートしてもらえるので、この仕事が初めての方でも安心して仕事をすることができます。桂寿苑で私たちと一緒に働きませんか?
居宅支援課(ヘルパー) 大渡益美
初めての訪問介護の仕事で不安もありましたが、あっという間に一年が過ぎました。私は自転車で移動をするので雨の日は大変ですが、毎日が新鮮でやりがいを感じています。月に一度のヘルパー会議では全員が集まり、先輩のヘルパーさんや上司になんでも相談することができるので安心して仕事ができています。
今では利用者さんから「待ってたよ」と言っていただけるようになり、訪問が楽しみになりました。しっかり仕事を覚えるまで先輩方にサポートしてもらえるので、この仕事が初めての方でも安心して仕事をすることができます。桂寿苑で私たちと一緒に働きませんか?


学びの多い職場です!
居宅支援課 今村祐季
大学で社会福祉士を取得し桂寿苑へ入職しました。桂寿苑には様々な資格を持つスタッフが在籍し、いろいろなサービス・事業を展開しているためチームワークでお年寄りの方に寄り添うことができています。その中でたくさんの刺激を受け、また、自分自身の視野が広がり介護福祉士や介護支援専門員の資格に挑戦し取得することができました。現在は介護支援専門員として勤務しています。子育てをしながらの仕事は大変なこともありますが、お年寄りの方や先輩、同僚からの優しい声掛けやサポートにより、初めてのことにも挑戦し続けることができています。お年寄りの方は人生の大先輩であり、関わらせていただく中で学校では学ぶことのできないたくさんのことを教わり元気を頂いています。そんな日々に感謝し、これからもお年寄りの方の気持ちに寄り添えるスタッフでいられるように頑張りたいと思います。
学びの多い職場です!
居宅支援課 今村祐季
大学で社会福祉士を取得し桂寿苑へ入職しました。桂寿苑には様々な資格を持つスタッフが在籍し、いろいろなサービス・事業を展開しているためチームワークでお年寄りの方に寄り添うことができています。その中でたくさんの刺激を受け、また、自分自身の視野が広がり介護福祉士や介護支援専門員の資格に挑戦し取得することができました。現在は介護支援専門員として勤務しています。子育てをしながらの仕事は大変なこともありますが、お年寄りの方や先輩、同僚からの優しい声掛けやサポートにより、初めてのことにも挑戦し続けることができています。お年寄りの方は人生の大先輩であり、関わらせていただく中で学校では学ぶことのできないたくさんのことを教わり元気を頂いています。そんな日々に感謝し、これからもお年寄りの方の気持ちに寄り添えるスタッフでいられるように頑張りたいと思います。
求人情報
久保泉・きんりゅう

桂寿苑久保泉事業所
0952 – 98 – 3521
桂寿苑きんりゅう事業所
0952 – 71 – 8055
受付時間:年中無休 8:30~17:30まで

桂寿苑久保泉事業所
0952 – 98 – 3521
桂寿苑きんりゅう事業所
0952 – 71 – 8055
受付時間:年中無休 8:30~17:30まで